くるめの未来委員会 (宿泊交通)

未分類
【委員会名】 常任理事: 矢野 里沙
くるめの未来委員会
(宿泊交通)
委員長: 池田 修一郎

【活動方針】
未来を見据えて活動するにあたり、経済人の集う団体として経済活動による付加価値をつくること、地域社会から必要とされる団体へと成長することが大切である。さまざまな社会環境のなかで理想を現実のものへとつなげるためには、ともに活動する仲間が楽しみながら事業に参加し、大きな目標に向かい団結することが重要である。そしてその過程で得られる知識と経験を生かし、自企業を発展させることで地域経済の支えとなり、次世代を担う青少年とともに久留米の未来をより良いものへとつなぐ懸け橋となるように努める。

【事業計画】
◎久留米の未来について考える事業の企画・運営(7月例会)
◎久留米YEGの楽しさが未来につながることを認識できる忘年会の企画・運営(12月例会)
◎日本YEG YEG大賞への応募
◎久留米YEGの連帯による35周年記念事業成功に向けた企画・運営
◎久留米YEGの連帯による水の祭典前夜祭の企画・運営
◎例会・委員会・各種事業・各種大会・他単会事業・連合会事業・親会事業・他団体事業への積極的動員
◎会員増強目標達成(会員拡大・例会出席率70%以上)
◎エンジェルタッチ(AT)の周知・100%回答
◎年間を通して全国大会とその先の未来を見据えた組織運営
◎その他必要と認められる事項

動画

タイトルとURLをコピーしました